離乳食。

年末から旺介がグルメになってきました。。。
今までは茹でてすりつぶしただけの野菜でも、もくもく食べてくれたのに。。。

この間、じゃがいもととろろ昆布にしたら、じゃがいも→舌触りが悪い。とろろ昆布→飽きた。という理由で全然嬉しがって食べてくれませんでした。むー。。


なので、最近はちょっとひと手間かけるようにしてるんです。
今日なんてほらこんなに頑張っちゃった。

炊きたてお粥。かぼちゃの胡麻和え。しらすと高野豆腐のアオサかけ。

大人が見てもちょっと美味しそうでしょ?(そうか?って?)

うちは、離乳食を作るのも兼ねて買ったハンドミキサーは全く出番がなく(HM使うほど量食べないよね、考えてみれば…;)、圧力鍋が思いのほか活躍してくれてます。
イモ類は全て一発で芯まで柔らかくなるから、加工がしやすい。かぼちゃ、ニンジン、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいもなどあるもの少量づつ鍋に入れて一回火にかければ何日かローテーションできるので、助かってます。

高野豆腐を硬いまますり下ろして、お湯をかければ一品出来る事を知って今日はそれを実行してみました。これも使えそう。

こうやって日々今度は何食わせてみようかと模索している訳です。

いやいや〜。離乳食を作るのも、毎度毎度頭を悩ませますなぁ。。。